

13世紀初頭、10社余りのマスタードメーカーがパリ周辺に存在、1316年より1334年間在位のヨハネ22世も大のマスタード好きだったようである。
ディジョンマスタードが世界のマスタードとなる礎である。16世紀にはメーカーも600社余りとなり、大きな賑わいをみせる。ギルドが出来たのも、この頃である。
当時のマスタードは大変粘度がゆるく、今日のマスタードとは似つかない。未熟な葡萄の果汁とマスタードを組み合わせたものである。
ブルゴーニュー、オルレアン、ボルドーに次々にメーカーが誕生。ご存知の通り、今日でも屈指のワイン産地である。


いかに辛味を持続させるかという競争の日々と、ヨーロッパ等ではソースとしての多様化目的、数世紀の歴史は大いに異なるものである。